1.はじめに
琵琶湖の北西には静かな田園風景が広がっています。

余呉湖や湖北町のある北東部は「湖北」
と呼ばれ、北西部は「湖西」と呼ばれてい
ます。
冬の湖西は、湖北とともに、しばしば雪
でおおわれます。
湖西にはスキー場がありますので、若い人
達を集めています。
今回訪ねた町は、今津町、マキノ町、新
旭町ですが、2005年の市町村合併で、
いずれも高島市となりました。
2.箱館そば
箱館山スキー場の麓に馴染みのそば屋さんがあります。
地元で収穫したそば粉を使っています。毎年12月10日から3月10日まで、
冬の間だけ営業しています。
←箱館山のふもと
(この辺りで蕎麦を栽培している)
↓箱館山スキー場は山頂にあります
.jpg)
毎年年末にはここでそばを食べ、年越しそば用のそば粉を買って帰ります。
一昨年(2004年)は台風の被害を受けたため、そば粉を販売していませ
んでした。
この冬2回目のとき(2006年1月)、テレビが取材していました。
びわ湖放送かと思いましたが、NHKでした。
お客さんの引立て役として、一緒に行った悪友の顔が写っていました。
←箱館そば「鴫野」(しぎの)
↓テレビの取材
3.マキノスキー場
.jpg)
「マキノ」というカタカナ名
の町があります。
その一角のマキノピックランド
という観光地には、メタセコイ
アの並木道があります。
冬ソナの曲が聞こえませんか?
←メタセコイアの並木道
並木道を抜けると「マキノスキー場」があります。
.jpg)
このスキー場は、駐車場の近くからゲ
レンデが広がっています。
ゲレンデの手前に、「さらさ」という
温泉があります。
←マキノスキー場
↓マキノ温泉
↓温泉の休憩室から
4.マキノプリンスホテル
湖岸の松林の中に、2階建てのマキノプリンスホテルがあります。
10年余り前にオープンしました。宿泊室は壁も天井も板張りで、気分が安
らぎます。
←マキノプリンスホテル
↓
.jpg)
湖に面しているホテルは、どこからでも竹生島を眺めることができます。
←駐車場から
↓レストラン前から
5.風車村
プリンスホテルから湖岸道路を南に走ると、風車村があります。
春から秋にかけては花が豊富です。冬は人が少なく、雪におおわれてひっそ
りとしていました。
←ピンクが暖かそうでした。
↓夕闇が迫ってきました
←雪の彼方の風車
↓対岸に見える伊吹山
6.おわりに
マキノには、海津大崎という桜の名所もあります。
しかし、私にとっての湖西は、「蕎麦」を食べる楽しみが一番の接点です。
雪を見て、温泉に入ってみて、冬の楽しみが増えました。
雪景色について、次の記事もご参照ください。
・
湖北の冬景色
・
雨森芳洲庵
(散策:2005年12月29日
2006年 1月20日)
(脱稿:2006年 1月27日)
------------------------------------------------------------------
この記事に
感想・質問などを書く・読む ⇒⇒
掲示板
この稿のトップへ 報告書メニューへ トップページへ